catch-img

創業108年のHAMAYAが問いかける、これからの日本の窓のあり方


令和7年7月7日、私たちHAMAYAは創業108年を迎える佳き日に、ビジネスサイトを初公開いたしました。長きにわたり、地域に根差した窓屋として歩んできたHAMAYAですが、この度のサイト公開を機に、首都圏から日本全国へ、私たちの想いと事業を拡大していく所存です。

「窓屋」という誇り、そして責任


「窓屋」と聞いて、どのようなイメージをお持ちになるでしょうか? ただ窓を売るだけ、取り付けるだけ。もしそう思われているなら、それは少し違うと申し上げたい。窓は、単に光を取り入れ、風を通すだけの存在ではありません。窓は、そこに暮らす人々の快適さを左右し、建物の省エネルギー性能を決定づけ、ひいては、日本の住環境の未来を形作る重要な要素だと私たちは考えています。
創業から108年。激動の時代の中で、日本の住宅は目まぐるしく変化してきました。その変化の渦中にあっても、私たちは「窓」一筋で技術と経験を培ってきました。そして今、私たちが最も注力しているのが、高性能窓の普及と提案です。

なぜ今、高性能窓なのか?


昨今の日本では、地球温暖化対策、エネルギー価格の高騰、そして人々の健康への意識の高まりなど、様々な要因から住宅の省エネルギー化が喫緊の課題となっています。その中で、住宅の熱の出入りが最も大きいとされる「窓」の性能向上は、避けて通れないテーマです。
私たちが提唱する高性能窓は、単に「高価な窓」ではありません。それは、夏は日差しを遮り涼しさを保ち、冬は室内の熱を逃がさず暖かさを守る、まさに「魔法の箱」です。結露の発生を抑え、カビやダニの発生リスクを低減することで、そこに住む人々の健康を守ります。そして何より、冷暖房費の削減に大きく貢献し、家計にも地球にも優しい住まいを実現します。
しかし、残念ながら日本の住宅における高性能窓の普及率は、欧米諸国と比較してまだまだ低いのが現状です。その背景には、高性能窓に関する情報不足や、初期投資の高さへの懸念など、様々なハードルがあることも承知しております。


工務店の皆様へ:HAMAYAが提供する「未来への提案」


私たちは、工務店の皆様が抱えるそうした課題に対し、共に向き合い、解決策を提示するパートナーでありたいと考えています。
「お客様に本当に喜んでもらえる住まいを提供したい」 「他社との差別化を図りたい」 「施工の品質を向上させたい」
工務店の皆様が抱えるこれらの想いに、HAMAYAは高性能窓という具体的なソリューションでお応えします。
私たちの強みは、創業108年で培った確かな知識と経験、そして多岐にわたる製品ラインナップです。お客様のニーズや建物の特性に合わせ、最適な窓をオーダーメイド感覚で提案できます。また、施工に関するきめ細やかなサポートも私たちの自慢です。製品の知識はもちろん、施工方法や現場での課題解決まで、工務店の皆様と共に考え、最良の答えを導き出します。
高性能窓は、もはや特別なものではありません。これからの日本の住宅において、標準となるべき「当たり前」の性能です。そして、その「当たり前」をいち早くお客様に提供することが、工務店の皆様の競争力となり、持続的な成長へと繋がるものと確信しております。


日本の住環境を、もっと豊かに


私たちは、窓を通じて日本の住環境をより豊かにしたいと願っています。そして、その実現には、工務店の皆様との強固なパートナーシップが不可欠です。
今回のビジネスサイト公開は、その新たな一歩に過ぎません。これからも私たちは、日本の住宅の未来を見据え、高性能窓の普及・提案に真摯に取り組んでまいります。
ぜひ一度、私たちのビジネスサイトをご覧ください。そして、HAMAYAが提供する「未来への提案」について、語り合いませんか? 私たちは、日本の住宅を変える大きな力となることをお約束いたします。

人気記事ランキング

タグ一覧