
新築年間6000棟の供給実績・創業108年!プロが教える「失敗しないサッシ屋選び」7つの極意
新築年間6000棟の供給実績・創業108年!プロが教える「失敗しないサッシ屋選び」7つの極意
目次
1、 サッシの「仕入力」に裏打ちされた圧倒的なコスト競争力
2、厳格な「工程管理」と「納期厳守」を支える組織文化
3、創業108年が証明する「経営の安定性」(事業継続リスクの排除)
4、窓を起点とした「多商材の一本化」による効率化
5、営業活動を最大化する「現場・事務のサポート体制」
6、地域の気候・工法に最適な窓を選ぶ「提案力」
7、法改正・補助金トレンドを網羅する「情報提供力」
新築年間6000棟の供給実績・創業108年!
プロが教える「失敗しないサッシ屋選び」7つの極意
新築年間6000棟の供給実績を持つ私たち株式会社HAMAYA(以下、当社)は、おかげさまで2025年で創業108年を迎えます。
私たちは長年にわたり、住まいの「窓」という、家の性能とデザインの生命線を主軸に商売をしております。窓は単なる建材ではなく、断熱・気密性能、採光、デザイン、そしてコストのバランスを決定づける家にとって最重要パーツだと言っても過言ではありません。
しかし、「サッシ屋」を選ぶ際、大切な事ですが工務店様は「価格の安さ」や「付き合いの長さ」だけで判断しがちです。
その結果、必要な性能が満たせない、納期遅延で現場が止まる、といった致命的なロスに繋がりかねません。
創業108年の歴史と、年間6000棟という供給を支える「プロのサッシ屋」の視点から、工務店様が失敗しないためのサッシ屋選びのポイントをお伝えします。
1. サッシの「仕入力」に裏打ちされた圧倒的なコスト競争力
窓は建築原価を左右する最重要パーツです。
窓は、家の部材の中でも単価が高く、その選定と仕入れ価格が建築予算の原価に大きく影響します。
当社の年間6000棟という供給実績は、主要なサッシ・建材メーカー様に対する揺るぎない信用と取引規模の証明です。
この規模を背景に、メーカー様と強固なパイプを構築し、最適なボリュームディスカウントを実現しています。
他社と同じサッシを選んでも、仕入れ値が数%違うだけで、年間を通じた利益に大きな差が生まれます。
「年間6000棟の実績=価格競争力」。これが、プロのサッシ屋として工務店様の事業を支える第一の柱です。
2. 厳格な「工程管理」と「納期厳守」を支える組織文化
窓の納期遅延は、現場全体を止める致命傷です。
サッシは、建物の構造体ができあがった直後、外壁や内装工事に入る前に、正確なタイミングで納品・取り付けが求められます。窓が一日でも遅れれば、現場全体の手待ちが発生し、工期が遅延する致命的なリスクとなります。
私たちを支えるのは、108年の歴史の中で培われた、「自然と身に付いた組織文化と教育」です。社員ひとりひとりが、
自分のミスが現場の進捗に直結するという強い責任感を持ち、厳格な工程管理を徹底しています。
約束した当たり前のことを、当たり前にやり続ける。この徹底的な「プロ意識の集合体」こそが、多忙を極める現場のスケジュールを乱さない、確かなサッシ供給体制を築いています。
3. 創業108年が証明する「経営の安定性」(事業継続リスクの排除)
長期的な取引には、サッシ屋の「寿命」が不可欠です。
サッシは、数十年単位での性能維持が求められるため、取引先の経営の安定性は極めて重要です。安さだけで選んだ業者が数年で撤退すれば、保証やメンテナンス、将来的な部材供給に大きな不安が残ります。
株式会社HAMAYAの創業108年という事実は、幾多の経済危機や市場の激変期を乗り越えてきた証です。これは、単なる歴史の長さではなく、工務店様の事業に寄り添い続けられる経営基盤と、長期に渡るアフターフォローの確約を意味します。
私たちを選ぶことは、サッシ供給における究極のリスクヘッジとなるのです。
4. 窓を起点とした「多商材の一本化」による効率化
サッシ専門商社だからこそ可能な、効率的な一括調達。
「窓」のプロである私たちは、当然ながら窓周辺の多岐にわたる商材(玄関ドア、内装建具、エクステリア等)についても、
メーカー様と強固な取引関係を築いています。
工務店様が複数のメーカーや業者に個別に発注する手間は、時間とコストの大きな浪費です。
専門商社である私たちに窓口を一本化することで、これらの複数商材をまとめて調達できます。
これにより、価格交渉、納期調整、発注業務がワンストップで完結し、工務店様の業務効率は劇的に向上します。
5. 営業活動を最大化する「現場・事務のサポート体制」
営業マンが「現場の調整」に追われていてはいけません。
営業マンは、工務店様や時にはお施主様への提案や営業に注力すべきです。しかし、サッシの仕様確認や納品調整といった
煩雑な事務作業に時間を取られがちです。
当社の強みは、経験豊富な業務スタッフや工事スタッフが営業を徹底的にサポートする体制です。これにより、営業マンは営業活動に専念できる環境が整います。
これは、工務店様の受注数増加と顧客満足度向上に直結する、間接的ながらも最も重要な支援機能です。
6. 地域の気候・工法に最適な窓を選ぶ「提案力」
窓は「家の性能」を体現するものです。
私たちが提供するのは、単なる「安いサッシ」ではありません。
断熱性能:地域の省エネ基準や、工務店様が目指す家の性能(ZEH、HEAT20など)に最適なサッシのグレードは何か。
採光・デザイン:家の向きやデザインに合わせた、最適な窓のサイズ、配置、色、ガラスの種類は何か。
私たちは、工務店様の「家づくりのこだわり」と施主様の「暮らしの要望(ニード・ウォント)」を深く把握し、創業108年の歴史の中で培った専門知識を駆使して、最も適した「窓のソリューション」を提案します。この高性能・高付加価値の提案力こそが、
工務店様の契約率を高めます。
7. 法改正・補助金トレンドを網羅する「情報提供力」
最新情報が、工務店様の提案力を左右します。
サッシ・窓事業は、省エネ基準や補助金制度の変更に最も敏感な分野です。
優秀なサッシ屋は、単にモノを売るだけでなく、最新の法改正、国や自治体の補助金情報、そして新しい高性能建材の情報を、
工務店様にタイムリーに提供し続ける必要があります。
私たちは、メーカーとの連携により、これらの専門的かつ最新の情報をいち早くキャッチし、工務店様の施主様への提案の武器として提供します。これにより、工務店様は市場の競争力を維持し、他社との差別化を図ることができるのです。
まとめ:窓のプロフェッショナルを長期的なパートナーに
サッシ屋を選ぶことは、家の性能、現場の効率、そして会社の未来を決めることです。
創業108年の歴史と年間6000棟の供給実績を持つ私たちは価格競争力、安定供給、そして経営の揺るぎない安定性という、
工務店様が長期的なパートナーに求めるすべての土台を提供しています。
貴社にとって本当に価値ある「窓のプロフェッショナル」をパートナーに選び、共に日本の家づくりを成功させていきましょう。

